こんにちは!福岡県糟屋郡粕屋町に拠点を置き、福岡市内を中心に九州一円で空調設備工事や業務用エアコンの取り付け、衛生設備工事や給排水設備工事などを承ってまいりました、株式会社エスRエスです。
ご家庭でエアコンを使用されている方や、お仕事先で業務用エアコンを使用されている方など、普段生活するのにエアコンは必ず必要です。
今回は空調設備のメンテナンスについてご説明したいと思います。
空調設備の耐用年数
空調設備には法定耐用年数と実際の耐用年数があります。
一般のご家庭のルームエアコンの法定耐用年数は6年、業務用エアコンはその消費電力量によって13年か15年になります。
法定耐用年数とは税法で定められた寿命なので、その年数を超えると必ず新しいものに変えないといけないのかというと、そうではありません。
あくまでも法律上で価値のある年数ということですね。
メンテナンスの必要性
では実際の耐用年数はどのくらいになるのか、というと使用頻度とメンテナンスをどれくらい行ってきたかで変わります。
同じエアコンでも、短期間の使用で定期的に掃除などを行ったものと、24時間フルで使用し、全く掃除していないものではその耐用年数は大きく違うと思われます。
特に業務用エアコンには点検義務があり、フロン排出抑制法が施行されてから、3か月ごとの簡易点検や数年ごとの定期点検が必要となります。
業務エアコンを所有されている方は簡易点検や定期点検を必ず行いましょう。
点検って言われてもどうしたらいいの?とお悩みの方もいらっしゃるかと思います。
業務用エアコンの点検のことでお困りの際はぜひ弊社へご相談ください。
空調設備でお困りの際はご連絡ください!
エアコンを長く使うにはメンテナンスが必要となることをご説明できたかと思います。
また、業務用エアコンには定期的な点検も必要となります。
放置すると耐用年数を縮めてしまいますし、業務用エアコンの場合は、所有している業務エアコンの内部からフロンガスなどが漏れ出してしまうと、法律で罰せられてしまいます。
快適に使用するためにも定期的に点検を行いましょうね。
業務用エアコンの設置や点検などでお困りの際はぜひ弊社へご相談ください。
また、弊社では水回りのリフォームも行っております。
お風呂リフォームなど、水回りで気になることがある方もぜひお問い合わせページからご相談ください。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。