こんにちは!福岡県糟屋郡粕屋町に拠点を置き、福岡市内を中心に九州一円で空調設備工事や業務用エアコンの取り付け、衛生設備工事や給排水設備工事などを承ってまいりました、株式会社エスRエスです。
テレビなどで費用対効果という言葉を耳にすることがありますよね。
たまに聞くけどどういう意味なの?と疑問をお持ちの方に今回は、費用対効果について空調設備を例としてご説明いたします。
費用対効果って?
費用対効果をざっくりとご説明すると、お金を払った分に釣り合う、もしくはそれ以上の成果や効果を得られているのか?ということです。
費用対効果の費用とは、何かを買った時の購入金額だけでなく維持費も含まれます。購入金額と維持費を足して、買ったものが金額以上の得をしているかな?ということですね。
費用対効果の効果とは得をしているか?ということなのですが、この場合何かと比較して得をしているか考えるという認識でしょうか。
まだよく分からない……という方もいらっしゃるかと思いますので、具体的にご説明したいと思います。
費用対効果とは~空調設備~
空調設備を例として考えてみましょう。
エアコンなどを購入して設置すると、エアコンの本体の代金と設置費用、それと毎月の電気代がかかりますよね。
この本体代、設置費用、電気代が費用対効果の費用の部分にあたります。
では効果は何になるのかというと、新しく設置したエアコンは得をしているのか、ということになります。
この場合は過去に付けていたエアコンの費用と比較すると体感しやすいかと思います。
費用対効果を詳しく調べるには、古いエアコンの本体代や設置費用、使用年数なども加えて比較しないといけないのですが、省エネ機能の付いていない、2、30年使用しているようなエアコンですと、電気代が高くなっている可能性があります。
これからも長く使っていくことを考えると、費用対効果が期待できる省エネ機能のあるエアコンに変更を考えたいですね。
空調設備工事のことなら弊社へご連絡ください!
弊社では空調設備工事を行っております。
ご家庭用のルームエアコンや、業務用エアコンを取り扱っておりますので、エアコンを設置したいんだけど、どれがいいの?とお悩みの方はぜひ弊社へご相談ください。
また、弊社では衛生設備工事も行っております。
お風呂リフォームなどでお悩みの方もぜひお問い合わせページからお気軽にご相談ください。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。